新年のご挨拶2025

 

この記事ではサークルうみなべ、まさみね堂の活動についてまとめました。


2024年の総括

旧年の目標は「結果」でした。
2021年から始動したプロジェクトをまとめ上げ、2023年に発表していくという3カ年計画の総決算が達成できず、今年こそ!という一年でした。

つまり、見直しの一年と言って良いでしょう。
結果が出ないのはなぜか、まずは振り返らねばなりません。

まず、発表できた作品は2作でした。
それもリメイク作の発表、バージョンアップの活動に留まります。

今年もプロジェクトに分けて、振り返りと今後について述べていきます。
2024年に浮かんだ泡沫のすべてを記しておきましょう。

【発表済】狐狗狸忌憚

画像

店舗型マーダーミステリー。
2019年発表作のリメイク、プロジェクトリーダーはsaito。

マダミス黎明期、マダミス専門店を作ろうって話があって、ならシナリオは任せろって作ったものが何作品かあり、そのうちの一つです。
ライセンス契約期間が終了したので発表しました。

ゲームマーケット2024秋に出展しました。
価格は3万円です。たけーよホセ!
ゲムマが開場して10分で完売してしまいました。はえーよホセ!

あと、私個人は仙台にいて、ゲムマ会場には足を運んでおりません。
会場ではメンバーのkazuとtellに売り子をお願いしました。
本当に助かりました。ありがとう。

ただ、参加者としてはイベントの盛り上がりに貢献できず申し訳ないです。
今年はもう少し頒布方法を考えます。

【発表済】二重館の殺人

画像

ウズ製マーダーミステリー。
2019年発表作のリメイク、プロジェクトリーダーはsaito。

こちらもライセンス契約期間が終了した作品の一つです。
マダミスアプリ「ウズ」の本格マダミスウィークで発表しました。
無料作品です。

上記の『狐狗狸忌憚』を宣伝するためなのと、「ウズ」で作ってみたかったので、ウズ上で発表したところ、プレイ人数が200人を越えました。
ですが、ウズのシステムに合ってないゲームで、不評率99%でした。

DiscordやXで検索するとクソゲー、時間の無駄など酷評の嵐です。
ボードゲーム制作では何度もクソゲーを作ってきましたが、表立ってクソゲーと揶揄するプレイヤーはいなかったように思います。

せっかくお遊びいただいたお客様におかれましては、この度はご満足頂けなかったようで、たいへん申し訳ありませんでした。

【運営中】東方リキャストリフト

画像

2020年開始のオンラインカードゲームです。今年で5周年!
プロジェクトリーダーはsaito。

現在バージョン2の『東方リキャストリフト』を展開中です。
新シーズンでライフ上限を増やし、デザイナーズデッキを強化しました。
デッキ同士の公平性と構築のしやすさが高まり、とても良いバランスです。

また、ゲーム開発の読み物を毎月公開したり、4コマ漫画を連載したり、色々と流入経路を増やす活動をしました。
とにかく目に触れる機会を増やすため、今年も宣伝をがんばります。

結果として制作量が増えたので、調整スタッフを増員しました。
増員した全制さんはリトリト全1プレイヤーです。
その上、新ファイターも作ってくれました。感謝!

東方リキャストリフト公式サイト

【制作中】シルクロードの詩人たち

画像

シルクロードを移動し、各地の叙事詩を集める10時間越えの重ゲー。
2021年制作開始、プロジェクトリーダーはTELL。

『スリーピングゴッズ』みたいなオープンワールドゲームにしようと作っていましたが、作る量が多すぎて断念しています。
結局、俺たちは草原を旅してる感じがあれば良いんだよなって結論に。

東北歴史博物館の『シルクロード展』を観覧したり、モチーフとして『西遊記』を取り入れようと古今東西の『西遊記』を読み漁ったりしました。
BGMにGODIEGOの『ガンダーラ』ばかり聴いております。

基本的にはひたすらデカいマップを少しずつ移動していくゲームです。
ミニチュア・ウォーゲームのウォー抜きが作りたいんだと思います。
たぶん今年中に完成することはないです。

【制作中】心理戦のアリス

カードを互いに出し合い、先に2勝するカードゲーム。ルールは上動画。
2021年制作開始、プロジェクトリーダーはTELL。

実は2022年には印刷も完了していました。
ただ、同時に制作していた『マキナリア』の影に隠れております。
いっそまったく宣伝しないで頒布してみるか!という実験をしました。

1つも頒布できずに終了、とか他にやる奴いますかっていねーか、はは。
見本市にも出していないので世に出ていない作品です。つまり未発表(?)
なので、こちらを改めて宣伝をして、在庫を放出しようと思います。

7月、川崎で開催されるボドサマ2025出展予定です。
印刷ズレがあるのでお安く頒布しますよ。

【制作中】四色定理

画像

四色定理の考え方でパズルを解くゲーム。
2023年制作開始、プロジェクトリーダーはkazu

2023年に『オタカラビリンス』として開発していた本作。
四色タイルを使った別ゲーとして再開発されました。
ウボンゴ系のゲームとしてけっこう楽しいです。

単純なコンポーネントなので、遊び方に幅をもたせられそう。
四色タイルを使ったゲームを思いついた方、ご連絡を。

ゲームマーケット秋で頒布する予定です。
各地のボドゲ会にも持参すると思うので、もしも見かけたら遊んでみて!

【制作中】即決!2択生徒会

画像

ローグライト風ギャルゲです。
2024年制作開始、プロジェクトリーダーはsaito。

雀魂のブルアカコラボが面白すぎて真似して出来たのがこれってワケ。
経緯は制作記録記事にもあるので割愛します。

ティラノスクリプトというソフトで初めてのプログラミングです。
と思ってたんですけど。

お前は……吉里吉里/KAG? 吉里吉里/KAGじゃないか!!

大学時代に触っていた言語だったため、色々と楽しく作れております。
なんだかまた夏コミに出したくなっちゃいました。
ありがとう、お前(ギャルゲ)に出会えたすべてに!

【制作中】どうぶつぐんぎ

画像

『どうぶつしょうぎ』みたいな簡略版の『軍儀』です。
2024年制作開始、プロジェクトリーダーはsaito。

『ハンターハンター』のキメラアント編に出てくる架空のボドゲ『軍儀』なんですが、実は2022年にマジで商品化されております。
しかも再販なしという入手難度G(最低ランク)でした。

それをたまたま遊んだ結果、思いついたのが『どうぶつぐんぎ』です。
盤面のミニマル化に伴っていくつかルール変更があります。

なので、厳密には『軍儀』ではないのですが、遊んだら面白くて……。
離隠、いや狐狐狸固も出来ますし……。
ぐぎぎ……。

ボードゲームトライとボードゲームガレージで出します。
二次創作ボドゲはコソコソやる予定です。

【制作中】マップ移動ゲーム

協力型のウォーハンマーみたいなゲーム。
2024年制作開始、プロジェクトリーダーはkazu。

怪獣みたいなのがマップにいて、それをみんなで倒そうって『ハッククラッド』的なニオイのするシステムに、味方サイドの陣営が追加されたやつ。
最終的には違うのになるかもしれませんが。

まだテスト版も出てないんで、続報は来年になるかも。
気になる人いたらご連絡を。

【制作中】ボードを埋めるパズルゲーム

リクレイム、オーディンの祝祭にインスパイアされたゲーム。
2024年制作開始、プロジェクトリーダーはTELL。

まだどんなゲームか概要は上がっていませんが、参考作はあります。
TELLはゲームプレイ数がサークルで随一なので何が出るか楽しみです。

今年はメンバーが5人いるからテストプレイに困らないかも。
でも、集まる時間に限りもありますので人手は必要。
もし手伝える人がいたらお声掛けを。

【制作中】全制さんのゲーム

オペレーター1人と探索者数人のダンジョンアタック系ゲーム。
2024年制作開始、プロジェクトリーダーは全制(仮入部員)。

オペレーターは敵の情報は知ってるけど、マップが見えない。
探索者はマップ上を自由に動けるけど、敵の情報が分からない。
互いの情報を伝え合い、宝を持ち帰ろう!

中量級の大箱ゲームになりそうです。
当サークルはゲームを1作出すまでは仮入部員なので、完成するまでいくらでも力を貸しますが、年内完成は難しいかもしれません。

さっぽろ卓ゲっとでモック版を出すのを目標に制作中です。
ボドゲ北海道勢! ぜひテストプレイなどお付き合いください!!

【制作中】公式YouTube

サークルの公式YouTubeがありません。
なので作ります。

いまアップしている動画は私の個人チャンネルに上げてるんですよね。
説明書にルール動画の記載がある作品が過去作にいくつかあります。
リンク切れ対策に、すでにアップした動画に関しては限定公開を続けます。

ロゴも作りました。

画像

いやぁ、これどうなんだろ?
YouTubeのロゴにしては文字コチャコチャすぎないかな。

とか色々と意見があるので、たぶんちょっと変わるとは思いますが。
YouTube開設したら見てやってください。

【その他】今年は制作しない予定のゲーム

諸事情あって開発を延期した作品、もう制作しない作品などあります。
一応、2024年の記事で触れたものは出しますが、軽く触れる程度で。

【開発延期】avc

企業案件のNFTゲーム。
開発中にトラブルが起き、クライアント側の開発が停止しています。
再開したら全力で力になるので、問題が解決したらご一報お待ちしてます。

【開発延期】21則目のヴァンダイン

コンポーネント不要のマダミス。
ウズ向けでもないので、なにか別の頒布方法を模索します。

【頓挫】ドラコレ

ドラフトするセットコレクション。
クラウドファンディングしたら達成率7%で終わりました。
これなら出さなくて良いかなって感じッス。

【頓挫】ラストワン

最後の一枚を取った人が勝ちの神経衰弱パーティ版。
カードを取るほど『テストプレイなんてしてないよ』化するのは良いです。
でも、神経衰弱だから盛り上がりはしないんスよね、はい。

【頓挫】カスタムウォーメイデン

『ヴォーパルス』的にカードを並べてロボを強化する複数人バトルゲーム。
3ヶ月も制作期間を費やしたけど、『ヴォーパルス』の下位互換でした。
自分の好きな作品を参考に作るのは得意じゃないとわかったのが収穫。

【開発終了】マキナリア

2022年に頒布して完売したロックマンエグゼ風カードゲーム。
やりたいことやれて楽しかったけど、拡張版を出すのに失敗しました。
上手くいかないクラウドファンディングは作品寿命を削るんですね。

【その他】合同合宿

Vtuberのトイリスさんのトイリスゲームズと合同合宿をしています。
事の経緯は以下。

画像
画像

うちのサークル、複数人だけど別々のゲーム作ってますからね。
トイリスさんの理想がどんなもんかお見せしようと思って誘いました。

合同合宿としているのは財布が別だからです。
別々のゲームを作っていても財布は1つなので、誰かが大赤字を出したら誰かの黒字で補うというケロベロス形式でサークル運営をしています。

ブレストやテストプレイは全員で協力する感じです。
思いつきを書くと他の人から意見が飛んでくる場、マジで助かります。

【その他】note「ボのデ」

「ボードゲームのデザイン」略して「ボのデ」。ダサい。
そんなnoteマガジンをちまちま更新しております。

基本的にボドゲ作りにおける失敗を赤裸々に綴っております。
失敗デザイン学といっても過言ではないでしょう。

挑戦すればどうせ転ぶから、転ばぬ先の杖にはなれません。
転んだ地面に誰かの手形が残っていたら、少しだけ寂しくないなって。

はい、まあ、それっぽいこと言ってバランス取ったので、ぶっちゃけますと、実はこのマガジン伝いに企業案件がきたことがありました。

当サークルの重要な案件窓口なので今年も続行です! ヒャッホー!

2025年の抱負

2024年はマダミス2本、リトリト神アプデをやりました。
もうええでしょう……とは、ならんのです。

結果、出していませんからね。
では、結果とは何か?

そりゃやっぱ、ゲムマでたくさん頒布して「うおおお! 残り数個で閉幕! おつかれーーーー!!!!」っていうUTAGEをしないと、ね。

そこで、今年は「参戦!」の一年とします。
というわけで、ボドゲ即売会に片っ端から参加する予定です。

以下は参加予定の即売会リスト。
一気に行くぞ、振り落とされるなよ! ブォン!!

1月 BGBE:Vtuber紹介展示(トイリス)※トイリスゲームズ
3月 ボドゲトライ:どうぶつぐんぎ(サイと)
3月 ボドゲガレージ:どうぶつぐんぎ(サイと)
5月 フォアシュピ春:どうぶつぐんぎ(サイと)
5月 ゲムマ春:どうぶつぐんぎ(サイと)
7月 BOARDGAME SUMMER FESTIVAL:アリス(TELL)
8月 コミケ夏:即決!2択生徒会(サイと)
9月 さっぽろ卓ゲっと:全制さんのゲーム(全制)
10月 東京ゲームダンジョン9:即決!2択生徒会(サイと)
10月 フォアシュピ秋:四色定理(KAZU)、トイリスさんのゲーム(トイリス)※トイリスゲームズ
11月 ゲムマ秋:四色定理(KAZU)、トイリスさんのゲーム(トイリス)
11月 デジゲー博:即決!2択生徒会(サイと)

ちょっと乱暴な運転だったかな?
ハハッすまねえな! じゃ、お前さんも良い旅をな!!!

令和7年1月1日

新年のご挨拶2025|サイと/物書き・ゲームデザイナー・Vtuber